ページトップへのバック用アイコンTOP > 箱庭の賢治氏
第二話四十一章 丘の比較

最終稿 最初稿
ジョバンニは、頂の天気輪の柱の下に来て、どかどかするからだを、つめたい草に投げました。

町の灯は、暗の中をまるで海の底のお宮のけしきのようにともり、子供らの歌う声や口笛、きれぎれの叫び声もかすかに聞えて来るのでした。風が遠くで鳴り、丘の草もしずかにそよぎ、ジョバンニの汗でぬれたシャツもつめたく冷されました。ジョバンニは町のはずれから遠く黒くひろがった野原を見わたしました。

そこから汽車の音が聞えてきました。その小さな列車の窓は一列小さく赤く見え、その中にはたくさんの旅人が、苹果を剥いたり、わらったり、いろいろな風にしていると考えますと、ジョバンニは、もう何とも云えずかなしくなって、また眼をそらに挙げました。
ジョバンニは、頂の天気輪の柱の下に来て、どかどかするからだを、つめたい草に投げました。

町の灯は、暗の中をまるで海のそこのお宮のけしきのやうにともり、丘の草もしづかにそよぎ、ジョバンニの汗でぬれたシャツもつめたく冷されました。ジョバンニはじっと天の川を見ながら考へました。
(ぼくはもう、遠くへ行ってしまいひたい、みんなからはなれて、どこまでもどこまでも行ってしまひたい。それで、もしカムパネルラが、ぼくといっしょに来てくれたら、どんなにいいだらう。カムパネルラは決してぼくを怒ってゐないのだ。そしてぼくは、どんなに友だちがほしいだらう。ぼくはもう、カムパネルラが、ほんたうにぼくの友だちになって、決してうそをつかないなら、ぼくは命でもやってもいい。けれどもさう云はうと思っても、いまはぼくはそれを、カムパネルラに云へなくなってしまった。一緒に遊ぶひまだってないんだ。ぼくはもう、空の遠くの方へ、たった一人で飛んで行ってしまひたい。)

野原から汽車の音が聞こえました。その小さな列車の窓は一列小さく赤く見え、その中にはたくさんの旅人が、苹果を剥いたり、わらったり、いろいろな風にしてゐると考へますと、ジョバンニは、もう何とも云へずかなしくなって、また眼をそらに挙げました。


これは、天気輪の柱のある丘へとたどり着いたジョバンニの様子を対比させてみたものである。
最終稿では、ジョバンニの心境が削除されているものの、その情景は殆ど変わっていないのであるが、最終稿では、アンダーラインを引いた部分が追加されている。
これは、最初稿での「天王山」からは、祭りの中心となる夕顔瀬橋からの音は聞こえなかったものが、最終稿の「狐森」からは、聞こえたいう解釈になる。
そこで、この距離の違いを示してみることとする。





実際問題としては、当日の風向きなどにも左右されてしまうのであろうが、殆ど障害物のない2kmと、街を介しての3km故、同一条件であれば、2kmで「かすかに」とあるので、この原稿の違いからも、丘は動いていたと解釈できるであろう。
尚、「天王山」、「狐森」ともに、「その小さな列車の窓は一列小さく赤く見え」とあるが、線路までの距離は、両方とも、約2km少々の同一距離であり、十分見える距離といえる。


第二話四十章へ戻ります  コンテツメニューへ  第二話四十二章へ進みます


indexページへ戻ります トップページへ戻る  ページ最上部へスクロールします ページのトップへ